歴史の交差点 285 斎藤 修●一橋大学教授
週刊ダイヤモンド 1999.10.23号 1999.10.23
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.10.23号(1999.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2908字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (48kb) |
| 雑誌掲載位置 | 204〜205頁目 |
歴史の交差点 285 斎藤 修●一橋大学教授寄生虫が物語る疾病率と病気 今から152年前、広島県福山に近い盆地に住んでいた藤井好直という医師が、『片山記』という一文を残した。全文漢文で書かれたその文章は、その地方の人びとを長年苦しめてきた疾病についての詳細な記録であった。これは現在、日本住血吸虫症と呼ばれている病気で、他の地域でも風土病化していた。とくに甲府盆地では、広範囲の村々でみられ、多くの人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2908字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載第351回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一
オピニオン縦横無尽 319 ●ジャーナリスト 櫻井よしこ
健康と運動 DWCLINIC (24)
覚えておくと役に立つ経済の法則 ●京都大学教授 西村和雄
特集 あなたの会社の評価が激変する 入門 会計ビッグバン (1/5)


