覚えておくと役に立つ経済の法則 ●京都大学教授 西村和雄
週刊ダイヤモンド 1999.6.12号 1999.6.12
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.6.12号(1999.6.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全739字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (52kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122頁目 |
覚えておくと役に立つ経済の法則 ●京都大学教授 西村和雄(3) 需要と供給「均衡価格を決定する需要と供給はハサミの両刃のようなものである」 マルクス経済学では、物の価格を生むのは投下された労働の量であるとする労働価値説に立っている。そのうえで、価値から価格への転換の問題を考える。これは価格決定において、供給側の役割を重視した見方である。 あなたは、ハサミで紙を切るとき、ハサミの上刃と下刃のどちらで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全739字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
民権宣言 連載第45回 齋藤精一郎 立教大学社会学部教授
連載第333回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一
オピニオン縦横無尽 301 ●ジャーナリスト 櫻井よしこ
歴史の交差点 267 山内昌之(東京大学教授)
心の健康 DWCLINIC (6)


