読書 ブティック
週刊ダイヤモンド 1999.6.12号 1999.6.12
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.6.12号(1999.6.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1174字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (30kb) |
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 |
読書 ブティック音楽 文芸評論家●能本功生西欧クラシックの理論 カール=ハインツ・シュトックハウゼンは、1950年代以降の現代音楽シーンにおいて、ピエール・ブーレーズ、ルイージ・ノーノとともに「前衛の三羽ガラス」として、以後、ますます数理・抽象化の度合いを深めてゆく西欧クラシック音楽の理論的主柱となる。『シュトックハウゼン音楽論集』は、いささか遅きに失したという感がなきにしも非ずではあるが、彼の初…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1174字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
読書 今週の一冊
読書 エコノミスト読書日記
読書 井狩春男のこれは売れる!
国際金融サスペンス 第24回 砂城 水木 楊
自分史のすすめ◆ 『超』自分史セミナー報告(1) 時間旅行のための3つの手がかり


