BUSINESS INSIDE 調達 ようやく法制化された特定融資枠契約制度の意図せざる利用者
週刊ダイヤモンド 1999.6.5号 1999.6.5
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.6.5号(1999.6.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1092字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (49kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
BUSINESS INSIDE 調達 ようやく法制化された特定融資枠契約制度の意図せざる利用者「特定融資枠(コミットメントライン)契約」なるものをご存じだろうか? 実はこれ、企業が金融機関に手数料を支払うことで、必要なときに一定金額まで融資を受けられるというもの。 日産自動車やNECなど、資金繰りに窮した大企業にはこの契約を結ぶことでいざというときの資金が手当てでき、借入れを増やさずにすむというあ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1092字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
BUSINESS INSIDE 転帰 東京テレメッセージ倒産で崩壊した「通信不倒神話」と郵政省のメンツ
BUSINESS INSIDE 評価 ベンチャー企業の融資判断を大学に委ねる京都信金の“冒険”
BUSINESS INSIDE 記者の耳 セガの中山氏を会長に迎え名補佐役を期待
BUSINESS INSIDE 下達 つぶすべき第3セクターはつぶせとの自治省の指針が忘れている責任追及
BUSINESS INSIDE 処理 公認会計士協会が打ち出す破綻続出 ゼネコンへの監査強化策は現実離れ


