![](/QDIH/image/kiji/000339/QDIH00033950.jpg)
「E負債」のコンセプトがESG報告書を変える 気候変動の会計学〔Accounting for Climate Change〕
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2022年4月号 2022.4.1
掲載誌 | DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2022年4月号(2022.4.1) |
---|---|
ページ数 | 14ページ (全13627字) |
形式 | PDFファイル形式 (3040kb) |
雑誌掲載位置 | 12〜25頁目 |
「E負債」のコンセプトがESG報告書を変える 気候変動の会計学〔Accounting for Climate Change〕ハーバード・ビジネス・スクール 名誉教授ロバート S. キャプランRobert S. Kaplanオックスフォード大学 ブラバトニック公共政策大学院 教授カーシック・ラマンナKarthik Ramanna鈴木立哉/訳“Accounting for Climate Change…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 880円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「14ページ(全13627字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 新興企業に対抗する4つのアプローチ デジタルディスラプションとの戦い:既存企業の生存戦略〔How Incumbents Survive and Thrive〕 (成熟企業の競争戦略 デジタルディスラプションに立ち向かう)
- 歴史や規模を弱みとしない 企業の「伝統」を競争力に転換する方法〔The Strategic Advantage of Incumbency〕 (成熟企業の競争戦略 デジタルディスラプションに立ち向かう)
- 説得材料が揃った時には手遅れである 限られた情報で変革を促す方法〔Persuade Your Company to Change Before It’s Too Late〕 (成熟企業の競争戦略 デジタルディスラプションに立ち向かう)
- 一度きりの研修で人は変わらない 従業員の倫理観を職場でいかに育むか〔Building an Ethical Company〕
- センスメイキングのアプローチを実践する 優れた法人営業は顧客の「納得感」を最大限に引き出す〔Sensemaking for Sales〕