編集部から
週刊東洋経済 第7251号 2025.9.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7251号(2025.9.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全837字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (359kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から ホンダ3代目社長の久米是志氏はエンジニア時代、創業者の本田宗一郎氏とエンジン設計をめぐって対立。出社を拒否した過去があるそうです。現社長の三部敏宏氏は、「久米さんは入社式にも首にタオルを巻いて出てきて『あのおっさんは何だ?』という感じだった」と入社時の印象を話します。反骨精神の塊のようなエンジニアがホンダの発展を支えてきました。 「上司の顔色をうかがってばかり」「意見を言う人間たちがい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全837字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−労働市場は「暑さ対策」に柔軟に対応を
ニュースの核心−−終戦80年の反省は、ラピダスに生かされているか
ニュース&トピックス最前線−−01 コカ・コーラが再び大赤字 仕切り直しの自販機事業 02 東洋エンジの株価が急騰 「レアアース銘柄」の現実 03−−「鬼滅コラボ」絶好調でも伊藤ハムを待ち受ける難題
トップに直撃−−近鉄百貨店 社長 梶間 隆弘−−「FC導入で利益構造を改革 ハルカス本店をリモデルへ」
フォーカス政治−−石破首相、政権延命の賭けの帰趨は


