
西野智彦の金融秘録−−第21回 変動相場制から半世紀3−−米国の“対日包囲網”で窮地に 駐日大使、「最後通牒」を発する
週刊東洋経済 第7223号 2025.3.22
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7223号(2025.3.22) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2616字) |
形式 | PDFファイル形式 (482kb) |
雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
西野智彦の金融秘録第21回 変動相場制から半世紀3米国の“対日包囲網”で窮地に 駐日大使、「最後通牒」を発する 1971年のニクソンショックで1ドル=360円の固定相場制の崩壊に直面した日本は、その後も円の切り上げを最小限に抑えようともがいていた。 だが、対日貿易赤字にいら立つ米大統領のリチャード・ニクソンは73年2月、財務次官のポール・ボルカーを日本に送り込む。密使のボルカーが蔵相の愛知揆一に示…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2616字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 話題の本−−ブックレビュー−−『潤日(ルンリィー) 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う』『痛み、人間のすべてにつながる 新しい疼痛の科学を知る12章』『私とスパイの物語』
- 話題の本−−今週のもう1冊−−『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』
- ビジネスに効く教養案内 名著は知っている−−no.42−−80年の時を超える仕掛け×『この世界の片隅に』[上編]
- 社会に斬り込む骨太シネマ−−no.81 映画『ケナは韓国が嫌いで』−−韓国が嫌いな20代女性 外国で幸せを求めた先には
- PICK UP 東洋経済ONLINE−−「「人口減少→不動産暴落」信じる人に欠けた視点」「不二家「ミルキー味のドーナツ」いったいなぜ生まれた」 ほか