ニュースの核心−−人の生き方の善悪を他人が問えるのか
週刊東洋経済 第7221号 2025.3.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7221号(2025.3.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1419字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (154kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心人の生き方の善悪を他人が問えるのか 2015年にフリージャーナリストの後藤健二さんが亡くなってから、10年が経つ(享年47)。中東を中心に紛争地域での取材を精力的に続けていたジャーナリストだった。当時シリアを中心とする過激派組織イスラム国(IS)に殺害されたことが、同年1月31日にわかる。 後藤さんは14年10月にシリアに入ったものの、連絡が途絶。その後、ISの関係者を名乗る人物から…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1419字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−財政健全化へ「新ルール」を導入すべきだ
編集部から
緊急リポート 孤立するホンダ、漂流する日産−−統合破談でどうなる 孤立するホンダ、漂流する日産−−ホンダ・400万台で生きていけるのか 独立路線の自信と不安
緊急リポート 孤立するホンダ、漂流する日産−−日産、見えない自主再建 崖っぷちの内田体制
緊急リポート 孤立するホンダ、漂流する日産−−大きかったのは危機感の違い 「幻の統合交渉」45日間の舞台裏


