【第1特集 偏差値45からの中高一貫校選び】−−「大学訪問」や「探究活動」も進化−−高大連携で中堅校の教育が充実
週刊東洋経済 第7186号 2024.7.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7186号(2024.7.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2255字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (715kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
【第1特集 偏差値45からの中高一貫校選び】「大学訪問」や「探究活動」も進化高大連携で中堅校の教育が充実高大連携の最大のメリットは大学進学への強い動機づけ。 私学(私立中高一貫校)と大学との連携が急進展している。大学と協定を結ぶ私学は、2022年6月に40校だったが、24年6月には111校と増加の一途をたどる(筆者調べ)。 もとは併設大学のない私学の生徒が大学教育に「触れる」ことが他法人の大学と連…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2255字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 偏差値45からの中高一貫校選び】−−先輩保護者のアドバイスが満載−−匿名座談会 中学受験のリアル
【第1特集 偏差値45からの中高一貫校選び】−−難関校から中堅校まで入試形態が多様化−−得意を生かせる新入試を上手に選べ
【第1特集 偏差値45からの中高一貫校選び】−−決定版! 首都圏 関西 中部−−481校実力&校風データ
【第2特集 テキサスの吸引力】−−ルポ 米国経済の最前線−−テキサスの吸引力
【第2特集 テキサスの吸引力】−−多様性やESGへの対抗軸に−−「反リベラル」の受け皿目指す テキサス証券取引所の挑戦


