ビジネスに効く教養案内 名著は知っている−−no.10−−男女不平等という農業の罠×『反穀物の人類史』[下編]
週刊東洋経済 第7179号 2024.6.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7179号(2024.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1448字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (367kb) |
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 |
ビジネスに効く教養案内 名著は知っているno.10男女不平等という農業の罠×『反穀物の人類史』[下編] 穀物栽培により、人類は土地に縛られ、国家に管理されるようになった。そしてもう1つ、深刻な問題が起こった。男性優位社会の誕生だ。 狩猟採集の時代にも、狩猟は男性、採集は主に女性といった大まかな役割分担はあったと思われるが、その関係は対等で平等なものだった。人類学者、ヘレン・フィッシャーは、使用に相…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1448字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
話題の本−−ブックレビュー−−『ルポ年金官僚 政治、メディア、積立金に翻弄されたエリートたちの全記録』『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『宮澤喜一の足跡 保守本流の戦後史』『疑う力』
話題の本−−今週のもう1冊−−『所有論』
社会に斬り込む骨太シネマ−−no.50 配信『アンチソーシャル・ネットワーク:現実と妄想が交錯する世界』 日本の「2ちゃん」が発端陰謀論が増幅する過程
ゴルフざんまい−−No.762−−JLPGAは今年度も躍進します
PICK UP 東洋経済ONLINE−−「1人4万円の定額減税 いつ、いくら減税される?」「赤羽の団地「スターハウス」その意外な住み心地」 ほか


