少数異見−−アジアに国際ルールを作る覚悟はあるのか
週刊東洋経済 第7165号 2024.3.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7165号(2024.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1008字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (126kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
少数異見アジアに国際ルールを作る覚悟はあるのか 経済協力開発機構(OECD)がインドネシアと加盟に向けた協議を開始した。OECDは第2次世界大戦後に欧州復興のために設立された。当初は米国と欧州が構成国だったが、のちに組織の性格を変え「先進国クラブ」として存続することとなった。 メンバーは38カ国で、アジアからは日本と韓国だけである。豊かになったアジア諸国は加盟していない。加盟のメリットよりデメリッ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1008字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−11月の米大統領選挙でトランプは勝てない
Inside USA−−オープンAI提訴のマスクはAIの守り手なのか
【特集 ゼネコン 下克上】−−2024年問題で大激変 ゼネコン下剋上−−Prologue 今やサブコンの立場が上に 3つの「新ヒエラルキー」
【特集 ゼネコン 下克上】−−規制導入後どう変わる?−−建設業ベスト・ワーストシナリオ
【特集 ゼネコン 下克上】−−PART1 2024年問題の衝撃−−規制適用で現場は波乱含み 下請け・職人の「警戒心」


