【創刊記念号特集 没後50年 今なぜ石橋湛山か】−−INTERVIEW『政治家・石橋湛山研究』の著者 増田弘氏に聞く −−「時の権力者へも敢然と戦いを挑む政治家」
週刊東洋経済 第7145号 2023.11.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7145号(2023.11.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2567字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (556kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
【創刊記念号特集 没後50年 今なぜ石橋湛山か】INTERVIEW『政治家・石橋湛山研究』の著者 増田弘氏に聞く「時の権力者へも敢然と戦いを挑む政治家」湛山研究の第一人者、増田弘氏が『政治家・石橋湛山研究』をこの9月に出版した。湛山が言論人、政治家として成し遂げようとしたことは何か。 1946年、吉田茂内閣の蔵相として政治家の第一歩を踏み出した石橋湛山は、それから10年で首相に上り詰めた。経済政策…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2567字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【創刊記念号特集 没後50年 今なぜ石橋湛山か】−−4 道を切り開く力−−−難問だった日中国交正常化
【創刊記念号特集 没後50年 今なぜ石橋湛山か】−−中国への「悪友説」と「同情説」との違いは何か−−小日本主義の本質を「脱亜論」と比較する
ヤバイ会社烈伝−−第30回 エネオス、アポロ−−そんなに太らして体に悪いんじゃね
知の技法 出世の作法−−第799回−−佐藤流・情報の収集と分析の手法(34)
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第235回−−持続的に市場を歪めている “大株主”日本銀行の課題


