少数異見−−グローバルサウスは先進国になびかない
週刊東洋経済 第7139号 2023.10.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7139号(2023.10.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1013字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (126kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
少数異見グローバルサウスは先進国になびかない ウクライナ戦争が始まった直後、ロシアを非難している国はGDP(国内総生産)ベースでは全世界の約6割に達していた。しかし人口ベースで見ると、中立かロシア寄りの立場を取る国のほうが多かった。さらに現在では、トルコは西側寄りから中立になり、南アフリカは中立からロシア寄りになり、イランはロシア寄りからロシア支持に転じている。 ロシア軍による残虐行為は確かにひど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1013字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−NATOに亀裂を入れるウクライナ隣国の「転向」
FROM The New York Times−−ジェフ・ベゾスの後を継いだアマゾン2代目CEOの難題
【特集 新NISA革命】−−20代で始める、50代でも遅くない 新NISA革命
【特集 新NISA革命】−−米S&P500という神話−−インデックスには誰も勝てない
【特集 新NISA革命】−−PART1 新NISA入門編−−分類から目標利回りまで 新NISAで始める投資信託の仕組み


