話題の本−−ブックレビュー−−「何が投票率を高めるのか」「ルポ リベラル嫌い 欧州を席巻する「反リベラリズム」現象と社会の分断」「自然知能」
週刊東洋経済 第7136号 2023.9.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7136号(2023.9.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2513字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (409kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
話題の本ブックレビュー「何が投票率を高めるのか」「ルポ リベラル嫌い 欧州を席巻する「反リベラリズム」現象と社会の分断」「自然知能」何が投票率を高めるのか松林哲也 著選挙に関する直観的な予想 大量のデータで因果関係を分析評者・神戸大学教授 砂原庸介 なぜ私たちは投票に行くのだろうか。私たちは自分の限られた時間を使って投票所まで足を運び、1票を投じている。それが自分にとってどんな意味を持つかは明確…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2513字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第228回−−母親に仕事を断念させる 保育・家庭・職場の「母の壁」
話題の本−−著者に聞く 『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』を書いた 日本国際交流センター 執行理事 毛受敏浩氏に聞く−−一時的労働力でなく定着を 今が移民受け入れの正念場
話題の本−−今週のもう1冊−−『毒殺の化学 世界を震撼させた11の毒』
社会に斬り込む骨太シネマ−−no.17−−インドの悪名高き山賊王 凶悪犯罪者の真の顔
シンクタンク 厳選リポート−−「相次ぐ学生服のモデルチェンジ」「「専業主婦世帯」は子どもが少ない」「意外と保守的で安定志向に傾く」「右肩上がりの筋トレ人口」


