少数異見−−株主優待制度も悪くない
週刊東洋経済 第7136号 2023.9.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7136号(2023.9.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全969字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (112kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
少数異見株主優待制度も悪くない 個人投資家(個人株主)の楽しみの1つに株主優待がある。保有株数に応じて自社製品や買い物券、食事券などがもらえる制度だ。日本独自といわれ、東洋経済によると、日本の上場企業の約4割が株主優待制度を導入している。 しかし最近は廃止する企業が相次いでいる。大和総研によれば、導入企業は2019年をピークに緩やかに減少している。廃止の理由で最も多いのは、「公平な利益還元」に反す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全969字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−世界の選挙を揺るがすAIという名の「24年問題」
Inside USA−−“天才”イーロン・マスクの危うい影響力
【第1特集 株の道場】−−「3万円時代」に買える株 株の道場−−3万円の大台で値固めが進む 企業業績は好伸、増額も相次ぐ
【第1特集 株の道場】−−【ストラテジスト市場予測インタビュー】日経平均最高値更新(3万8915円(1989年))が視野に 日本企業の業績成長は着実
【第1特集 株の道場】−−初級編 『会社四季報』編集長が教えます!−−最新「秋号」の読みどころ&読みこなしのコツ


