話題の本−−著者に聞く 『増えるものたちの進化生物学』を書いた 東京大学大学院教授 市橋伯一氏に聞く−−人間は少産少死の生き物 生き残るために悩んできた
週刊東洋経済 第7123号 2023.7.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7123号(2023.7.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2517字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
話題の本著者に聞く 『増えるものたちの進化生物学』を書いた 東京大学大学院教授 市橋伯一氏に聞く人間は少産少死の生き物 生き残るために悩んできた なぜ、何のために生きているのか。ふとしたときに、疑問に思ったことはないだろうか。生命の起源や進化を研究する著者もそうだった。 本書は「なぜ死にたくないのか」「なぜ他人が気になるのか」といった普遍的な5つの疑問を、進化生物学の視点から解き明かす。決して難し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2517字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第781回−−佐藤流・情報の収集と分析の手法16.
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第217回−−環境問題のジレンマ ゲームをすれば理解が進む
話題の本−−ブックレビュー−−『ゴースト・ワーク グローバルな新下層階級をシリコンバレーが生み出すのをどう食い止めるか』『少人数学級の経済学 エビデンスに基づく教育政策へのビジョン』 ほか
話題の本−−今週のもう1冊 −−『小津安二郎』
社会に斬り込む骨太シネマ−−no.6 映画『星くずの片隅で』−−市井の片隅で生きる人々の姿を香港の新鋭監督が描写


