中国動態−−「覇権主義」めぐる認知戦が始まった
週刊東洋経済 第7110号 2023.4.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7110号(2023.4.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1854字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (558kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
中国動態「覇権主義」めぐる認知戦が始まった「中国こそが最も正しく平和的」という認識を植え付ける工作が進行中だ。 本年3月、習近平国家主席がロシアを訪問して発表した中ロ共同声明は、日本ではさほど注目されなかったが衝撃的だった。中国が国際政治上、米国などの西側陣営とたもとを分かち、ロシアと共に歩む意向を明示したからだ。 共同声明が描く世界は、私たちの常識とは白黒が反転していた。声明は「国際構造が重大な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1854字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−東レ 副社長(次期社長) 大矢光雄−−「素材の価値だけでは駄目 プラスアルファをつくる」
フォーカス政治−−史上最低投票率が問う政治の可塑性
グローバル・アイ−−呉越同舟のBRICSにドル覇権は崩せない
Inside USA−−規制か活用か「オープンAI」の技術を見極めよ
FROM The New York Times−−「非常識」レベルの大ヒット マリオが切り開いた新境地


