中国動態−−習主席訪ロで、「中立」政策はどうなる
週刊東洋経済 第7107号 2023.4.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7107号(2023.4.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1807字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (655kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
中国動態習主席訪ロで、「中立」政策はどうなる訪ロはウクライナ戦争の欧米主導の解決を阻むため。米国の反発で中国は不利な立場に追い込まれることも。 3月20〜22日、中国の習近平・国家主席がロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行った。国営新華社通信は、「外交部報道官の訪ロに関する口調からすると、『友好の旅』『協力の旅』以外に特別な『平和の旅』でもあると理解できる」と報じた。 会談で両首脳はウクラ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1807字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−アサヒビール 社長 松山一雄−−「価格・シェア競争と決別 スーパードライ頼み脱却」
フォーカス政治−−求心力維持には5補選全勝が条件
グローバル・アイ−−複雑すぎて機能しない米金融監督の「迷宮的」欠陥
Inside USA−−SVは「テックの中心地」であり続けられるか
FROM The New York Times−−ティックトック禁止めぐり火花を散らす米中政府


