経済を見る眼−−日本経済に「ルイスの転換点」が来た
週刊東洋経済 第7099号 2023.2.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7099号(2023.2.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1417字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (226kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼日本経済に「ルイスの転換点」が来た 「物価上昇を上回る賃上げ」を求める岸田文雄首相に対する経済界の反応は予想以上に前向きだった。自社の賃上げ幅に言及する経営者も多く、安倍晋三政権下の「官製春闘」時代とは潮目が変わった印象を受けた。 これには、物価高の下での社員のモチベーション維持と、賃上げなしには優秀な社員を確保できないという経済界の危機感が反映しているのだろう。民間エコノミストへのア…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1417字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−何だかヘンだぞ、「年収の壁」論議の急浮上
編集部から
ニュース最前線−−01 日銀新総裁に植田氏を起用 異次元緩和「転換」の難路 02 東芝の再建がわずかに前進 まだまだ続く「正念場」 03 日産、ルノーと対等出資に「呪縛」解消で背負う課題
発見! 成長企業−−【4369】トリケミカル研究所−−台湾工場増強と国内新拠点で先端半導体用化学材料を拡大
トップに直撃−−東宝 社長 松岡宏泰−−「『アニメ』に積極投資で世界的なIPを生み出す」


