【特集 武器としての名著】−−PART3 読書の手引き−−8つのテーマで一挙紹介 古典ブックガイド 厳選40冊
週刊東洋経済 第7088号 2022.12.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7088号(2022.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全4664字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2537kb) |
| 雑誌掲載位置 | 71〜75頁目 |
【特集 武器としての名著】PART3 読書の手引き8つのテーマで一挙紹介 古典ブックガイド 厳選40冊1 パンデミック・災害・環境問題『沈黙の春』レイチェル・カーソン 著/青樹簗一 訳 新潮文庫 人体に取り込まれた残留農薬は、いずれ人間の健康をむしばんでゆく。地道な生態学の研究からその危険性に気づき、数多くの科学データを集めて立証した古典。題名には「本来は生きものが萌え立つ春が農薬などの化学物質に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全4664字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 武器としての名著】−−PART3 読書の手引き−−「実用」重視で迷走する国語教育 漱石『こころ』を学ばない高校生
【特集 武器としての名著】−−PART3 読書の手引き−−幼稚園で驚異の古典教育 4歳児が『論語』『奥の細道』を音読
知の技法 出世の作法−−第755回−−ヴァルダイ会議におけるプーチン大統領の発言4.
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−[第191回]−−憲法の健康権条文は人々の健康を改善するか
話題の本−−著者に聞く 『祈り』 写真家 藤原新也氏に聞く−−指原莉乃の瞳に映った破滅の世を生きる絶望


