話題の本−−著者に聞く 『すべての企業人のための ビジネスと人権入門』を書いた オウルズコンサルティンググループ代表 羽生田慶介氏に聞く−−環境ビジネスに次ぐ新事業の機会は「人権」
週刊東洋経済 第7075号 2022.10.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7075号(2022.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2827字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (434kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
話題の本著者に聞く 『すべての企業人のための ビジネスと人権入門』を書いた オウルズコンサルティンググループ代表 羽生田慶介氏に聞く環境ビジネスに次ぐ新事業の機会は「人権」 昨年、ある国連決議が可決された。気候変動を含む環境問題が人権問題と関連するという「環境への権利」決議。棄権したのは4カ国。中ロ印とよく見るメンツに連なったのは、日本。国際的な人権評価で日本企業は軒並み底辺付近に位置する。ビジネ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2827字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第746回−−対ウクライナ戦略を変更するロシア(1)
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−[第182回]−−政策目標としての「幸福度」 科学的測定・分析は可能か
話題の本−−ブックレビュー−−『アゲインスト・デモクラシー』『拝啓 人事部長殿』『クリティーク社会学 空爆論メディアと戦争』『越境する出雲学 浮かび上がるもうひとつの日本』
話題の本−−新書−−『噴火と寒冷化の災害史』『人生はそれでも続く』『「北海道企業」はなぜ強いのか』『お酒はこれからどうなるか』
話題の本−−今週のもう1冊−−『ヒトは〈家畜化〉して進化した 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』


