ニュースの核心−−あべこべとなった世界をどう生き抜くか
週刊東洋経済 第7075号 2022.10.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7075号(2022.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1462字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (179kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心あべこべとなった世界をどう生き抜くか 9月22日、1ドル=145円台まで進んだ円安を受けて、日本政府が円買い・ドル売り介入を行った。欧米が利上げに動く中、日本だけがマイナス金利を続ける以上、円安基調は変わらないとの見方が多い。本格的な円高時代が始まった1985年の「プラザ合意」の日付も9月22日。以降、日本にとって円高が悩みであり、為替介入といえば円売り・ドル買いが通常だった。37年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1462字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−過去最高の女性の労働参加と次の課題
編集部から
ニュース最前線−−01 24年ぶり「円買い」介入 円安収束の観測に潜む死角 02 百貨店の「高額品バブル」 陰で進む収益構造の劣化 03 タイヤ異例の2度値上げ カー用品店に広がる戸惑い
スペシャルリポート−−REITの鑑定額引き上げ 日本エスコン「関与」の真相−−投信協会が警告 「さらなる不正」が発覚
発見!成長企業−−【9557】エアークローゼット−−女性の普段着をサブスク提供 「プロのコーデ」で会員獲得


