話題の本−−著者に聞く 『忘れられた日本憲法 私擬憲法から見る幕末明治』を書いた 民俗学者 畑中章宏氏に聞く−−天皇リコールに天皇親政 タブーなき明治の私擬憲法
週刊東洋経済 第7069号 2022.8.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7069号(2022.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2712字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (469kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
話題の本著者に聞く 『忘れられた日本憲法 私擬憲法から見る幕末明治』を書いた 民俗学者 畑中章宏氏に聞く天皇リコールに天皇親政 タブーなき明治の私擬憲法 大日本帝国憲法(明治憲法)は、明治22(1889)年の発布までに約90の憲法草案(私擬憲法)が政府に提案された。ほとんどの起草者は市井の人々で、内容も驚くほど多彩だ。それが、現憲法制定時の私擬憲法は約20と激減、そして改憲が現実的になった今、論議…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2712字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第741回−−国際人権団体が指摘したウクライナ軍の戦術
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−[第177回]−−社員と部署の希望を反映 人事異動を経済学が変える
話題の本−−ブックレビュー−−『AIはすべてを変える』『フランス映画に学ぶリスクマネジメント 人生の岐路と決断』『ボマーマフィアと東京大空襲 精密爆撃の理想はなぜ潰えたか』
話題の本−−新書−−『長期腐敗体制』『新疆(しんきょう)ウイグル自治区』『韓国 超ネット社会の闇』『北朝鮮 拉致問題』
話題の本−−今週のもう1冊 −−『秘録 齋藤次郎 最後の大物官僚と戦後経済史』


