中国動態−−ロシアとの距離感を見直しへ
週刊東洋経済 第7063号 2022.7.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7063号(2022.7.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1849字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (446kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
中国動態ロシアとの距離感を見直しへBRICS拡大や台湾海峡攻略に向けた規範づくり。中国が新たな政策に乗り出している。 習近平・中国共産党総書記が自身の誕生日、6月15日に行った2つの措置が話題になっている。対外政策の調整と軍事行動に向けた準備を中国が同時に進めているように見えるからだ。 まず1つ目。習はロシアのプーチン大統領に電話をかけた。2人が話をするのは、ロシアのウクライナ侵攻以降、初めてだ。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1849字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−アパグループ 社長兼CEO 元谷一志−−「アパホテルにタブーなし 客室で“実験”を続ける」
フォーカス政治−−岸田氏が「衆議院解散」を断行する日
グローバル・アイ−−賃上げで高まる1970年代型不況(スタグフレーション)のリスク
Inside USA−−職場までも侵食する政治的分断にどう向き合うか
FROM The New York Times−−ニューヨーク銃規制は違憲 強まる保守派判事の影響力


