トップに直撃−−JTB 社長 山北栄二郎−−「コロナが迫った存在意義 ネットや店舗改革を急ぐ」
週刊東洋経済 第7053号 2022.5.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7053号(2022.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2541字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (421kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
トップに直撃JTB 社長 山北栄二郎「コロナが迫った存在意義 ネットや店舗改革を急ぐ」 観光業界を襲ったコロナ禍。業界最大手のJTBは人員や拠点を削減し、本社ビルを売却するなど危機対応に追われた。2021年3月期は約1000億円の赤字に転落したが、旅行業界はネット対応などコロナ禍前からさまざまな課題を抱えていた。同社はビジネスモデルをどう再構築するか。20年6月に就任した山北栄二郎社長に聞いた。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2541字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線−−01 資源高騰で軒並み最高益も 商社が脅えるロシアリスク 02 生保で「租税回避」を指南 マニュライフに下る厳罰 03 混沌のビットフライヤー 「ファンド買収」の行方
発見!成長企業−−【7716】ナカニシ−−歯科治療の切削器で世界首位 生産増強へ新工場が続々稼働
フォーカス政治−−琉球官僚の「異和感」は消えたのか
中国動態−−中国で懸念される企業家精神の喪失
グローバル・アイ−−制裁回避へ「脱ドル」の中国 対ロシア制裁で強まる反作用


