経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第153回−−長時間労働の是正でなぜ生産性が上がるのか
週刊東洋経済 第7037号 2022.2.26
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7037号(2022.2.26) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2813字) |
形式 | PDFファイル形式 (437kb) |
雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
経済学者が読み解く現代社会のリアル第153回長時間労働の是正でなぜ生産性が上がるのか 日本人の労働時間は先進国の中でもとくに長い。働き方改革の影響などもあり、近年は短縮傾向が続くが、ILO(国際労働機関)の最新データによると、週49時間以上の長時間労働を行う労働者の割合は、米国の14%、EU(欧州連合)主要国の6〜11%程度に対し、日本では18%だ。 日本の労働時間の水準は効率的なのだろうか。古典…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2813字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【産業リポート ソニー参戦 EV戦争の熾烈】−−ソニー参戦 EV戦争の熾烈
- 知の技法 出世の作法−−第717回−−フランスの仲介外交とウクライナ情勢を攪乱するトルコ
- 話題の本−−著者に聞く 『2022年の連合赤軍 50年後に語られた「それぞれの真実」』を書いた 文筆業 深笛義也氏に聞く−−「言葉に支配され仲間を殺害 同じ構造は現代にもある」
- 話題の本−−ブックレビュー−−『物価とは何か』『ミャンマー金融道 ゼロから「信用」をつくった日本人銀行員の3105日』『馬鹿八と人はいう 一外交官の回想』
- 話題の本−−新書−−『グローバリゼーション』『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』『糖質中毒』『日本人の宿題』