話題の本−−著者に聞く 『四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼』を書いた ノンフィクション作家 上原善広氏に聞く−−「みんな何かを背負って歩く 受け止める四国遍路の深さ」
週刊東洋経済 第7025号 2021.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7025号(2021.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2766字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (520kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
話題の本著者に聞く 『四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼』を書いた ノンフィクション作家 上原善広氏に聞く「みんな何かを背負って歩く 受け止める四国遍路の深さ」 題名の「辺土」は、社会から追われた人々が歩いて回った遍路を指す。かつて作家・中上健次が被差別部落を「路地」と呼んだのに倣い、著者は自らのアイデンティティーをなぞるように、その路地にまつわる作品を書いてきた。今回向かったのは、遍路道沿いに路地も…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2766字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第707回−−ベラルーシ経由の難民流入で緊張する欧州とロシア
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第143回−−「自信過剰」なCEOが利益を上げるのはなぜか
話題の本−−ブックレビュー−−「ビルマ 危機の本質」「歴史認識を問う」「東京の美しい図書館」「「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく」
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『死体格差 異状死17万人の衝撃』
話題の本−−新書−−「入試改革はなぜ狂って見えるか」「マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か」「農業フロンティア」「野蛮な大学論」


