話題の本−−著者に聞く 『推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』を書いた Re entertainment 代表取締役 中山淳雄氏に聞く−−「エンタメが人をつなぐ 推しはメインカルチャー」
週刊東洋経済 第7019号 2021.11.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7019号(2021.11.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2718字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
話題の本著者に聞く 『推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』を書いた Re entertainment 代表取締役 中山淳雄氏に聞く「エンタメが人をつなぐ 推しはメインカルチャー」 アイドルや俳優、アニメなどのキャラクターを熱狂的に応援する「推し活」が盛り上がっている。2000年代のオタクたちによる「萌え」は対象への内的な感情を示すのに対し、「推し」はグッズ消費や情報発信を通じて対象…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2718字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第703回−−米国の価値観外交に一貫性は見られない
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第139回−−一強多弱政治下の野党にはどのような価値があるか?
話題の本−−ブックレビュー−−『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』『権力は腐敗する』
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』
話題の本−−新書−−『北方領土交渉史』『早すぎた男 南部陽一郎物語』『京都 近現代建築ものがたり』『独身偉人伝』


