経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第135回−−無駄な医療費を増やす 「無償化」の思わぬ悪影響
週刊東洋経済 第7013号 2021.10.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7013号(2021.10.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2979字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (329kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
経済学者が読み解く現代社会のリアル第135回無駄な医療費を増やす 「無償化」の思わぬ悪影響 日本では、医療費の自己負担率は原則3割と定められている。しかし、子どもに対しては多くの自治体が助成を行い3割分を負担して、医療費を「タダ」にしている。選挙の際のアピール材料にもなるため、助成競争が際限なく行われてきた。子育て世帯にとってはありがたい政策だろうが、この「子ども医療費無料」は本当によい政策なのだ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2979字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ゴルフざんまい−−No.699−−稲見萌寧選手の記録更新に期待
知の技法 出世の作法−−第699回−−岸田文雄新首相は 「首相機関」の強化に動く
話題の本−−著者に聞く 『家族不適応殺 新幹線無差別殺傷犯、小島一朗の実像』を書いた 写真家、ノンフィクションライター インベカヲリ★氏に聞く−−「無期刑で万歳三唱の新幹線無差別殺傷犯」
話題の本−−ブックレビュー−−『リスク、不確実性、利潤』『ケア宣言 相互依存の政治へ』『墜落 「官邸一強支配」はなぜ崩れたのか』『アメリカの〈周縁〉をあるく 旅する人類学』
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『戦争とバスタオル』


