中国動態−−習体制「歴史教育」で締め付け
週刊東洋経済 第7013号 2021.10.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7013号(2021.10.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1807字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
中国動態習体制「歴史教育」で締め付け毛沢東、〓(トウ)(トウ)小平に続き、習近平体制の強化に結び付く「歴史決議」が検討されている。 歴史学者といえば、日本では俗世から離れて書物と向き合う学究が想起される。だが中国では歴史学者こそ、生々しい政治の最前線に立たされ、政情次第で激しく浮き沈みする人々だ。 11月に開催される中国共産党第19期中央委員会第6回全体会議(6中全会)で、第3の「歴史決議」が採択…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1807字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−スカイマーク 社長 洞 駿−−「財務面では安心している 早期上場の旗は降ろさず」
フォーカス政治−−日銀法の目的規定は正しかったのか
グローバル・アイ−−ドイツ総選挙に見えた希望 極右政党はなぜ失速したか
Inside USA−−コロナ禍で浮かび上がった雇用の安全網の課題と教訓
FROM The New York Times−−豪州の潜水艦計画が引き金に 過熱するアジアの軍拡競争


