ニュースの核心−−中国などリスク浮上、金融正常化は遠い
週刊東洋経済 第7013号 2021.10.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7013号(2021.10.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1427字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (182kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心中国などリスク浮上、金融正常化は遠い 9月から株価が下落し、金融市場に動揺が見られる。FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、大規模な証券購入による資金供給を減らしていくテーパリングの11月開始を示唆。ECB(欧州中央銀行)も9月に同様の決定を行った。2020年3月以降続いた新型コロナ禍対応の大盤振る舞いによる流動性相場はいったん終焉を迎えつつある。 さらに、現状ではいくつか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1427字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−岸田新首相に何を求めるか
目次2021年10月16日号
編集部から
ニュース最前線−−01 三菱電機、調査報告で露呈 「言ったもん負け」の文化 02 楽天、銀行上場で資金確保 携帯事業は「背水の陣」 03 アステラスの開発に逆風 巨額買収会社の治験が停止
【スペシャルリポート】−−生殖ビジネスの光と闇 求められる国のルール作り


