【特集 無敵の文章術】−−研究 大学講師になりたい!−−論文の質決める4基準 理工系は“IMR”が重要
週刊東洋経済 第7003号 2021.8.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7003号(2021.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2605字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (615kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
【特集 無敵の文章術】研究 大学講師になりたい!論文の質決める4基準 理工系は“IMR”が重要社会人が論文を書く場合、問題設定のマインドセット転換が不可欠。 ビジネスパーソンが社会人大学院などで論文を執筆する場合、最も難しい関門として立ちふさがるのが「問いの立て方」だと一橋大学イノベーション研究センターの青島矢一教授は指摘する。 「どうしたら会社がよくなるのか」「どうしたら売り上げが伸びるか」など…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2605字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 無敵の文章術】−−禁句 知らないと危ない!−−気づかずに使っている 炎上表現、NGワード
【特集 無敵の文章術】−−投稿 人気者になりたい!−−投稿の初心者ならnote ブログは自己責任伴う
【特集 無敵の文章術】−−脱・ボキャブラリー不足−−言葉選びに困らない 語彙力を上げる方法
【特集 無敵の文章術】−−創作 作家になりたい−−本を書ける人になるには特別な能力は要らない
【特集 無敵の文章術】−−寄稿−−イタリア女子が惚れ込んだ 日本語のすばらしさ!


