【特集 ソニー 掛け算の経営】−−ソニーCTOに聞く ソニーグループ 副社長 兼 CTO 勝本 徹−−「異業種間の技術交流が肝 エレキ中心からエンタメや金融も主役に」
         週刊東洋経済 第6999号 2021.7.17
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6999号(2021.7.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2531字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (372kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 | 
【特集 ソニー 掛け算の経営】ソニーCTOに聞く ソニーグループ 副社長 兼 CTO 勝本 徹「異業種間の技術交流が肝 エレキ中心からエンタメや金融も主役に」 かつてソニーの技術は、主にエレキ事業の製品開発のために活用されていた。それが今は、ソニーが擁する6つの事業を結び付ける役割を果たしている。その現状を、技術部門で陣頭指揮を執る勝本徹副社長兼CTO(最高技術責任者)に聞いた。──異なる事業間で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2531字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
少数異見−−「持たざる経営」を生かせる個人、生かせない企業
【特集 ソニー 掛け算の経営】−−ついに出始めたエンタメ×エレキのシナジー−−ソニー掛け算の経営
【特集 ソニー 掛け算の経営】−−第1章 掛け算の経営−−グループの技術が総結集 EV開発の真の目的
【特集 ソニー 掛け算の経営】−−第1章 掛け算の経営−−業績不振時も研究開発費率は維持 特許が示すソニーの強み
【特集 ソニー 掛け算の経営】−−第1章 掛け算の経営−−ネトフリ、ディズニーと配信契約 協業で狙う映画の収益安定化
  

