企業事件簿[組織が腐るとき]−−第10回−−地方有力企業の虚飾 粉飾の果てに詐欺話にもだまされ
         週刊東洋経済 第6986号 2021.5.15
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6986号(2021.5.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3008字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1052kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 | 
企業事件簿[組織が腐るとき]第10回地方有力企業の虚飾 粉飾の果てに詐欺話にもだまされかつて小野グループや林原は地方有力企業の代表格だった。指導者はともに独特の経営姿勢で知られた。そして両社は、長年にわたり粉飾を続けていた点でも共通していた。 福井県きっての有力企業群「小野グループ」の経営破綻が突然明らかになったのは2012年10月26日のことだ。その日午後3時、ワシ興産、ワシマイヤー、アサヒオプ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3008字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
【第2特集 サイバーセキュリティーの大問題】−−もしもあなたの企業が脅されたら−−サイバー攻撃で狼狽 企業が陥りやすい失敗
【第2特集 サイバーセキュリティーの大問題】−−新車が販売できない事態も?−−セキュリティーに新たな基準 自動車業界に2つのハードル
知の技法 出世の作法−−第678回−−日米首脳会談で見えた 日本外交のプラグマティズム
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第114回−−大名屋敷のあった土地では企業の生産性が上がる?
リーダーのためのDX(デジタルトランスフォーメーション)超入門−−第27回−−社長の危機感で加速したSOMPOの変貌
  

