話題の本−−著者に聞く 『セルフ・デベロップメント・ゴールズ SDGs時代のしあわせコットン物語』を書いた 一般財団法人PBP COTTON代表理事 葛西龍也氏に聞く−−「目の前の課題と格闘してたら結果的に「SDGs」になっていた」
週刊東洋経済 第6978号 2021.4.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6978号(2021.4.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2762字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (502kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
話題の本著者に聞く 『セルフ・デベロップメント・ゴールズ SDGs時代のしあわせコットン物語』を書いた 一般財団法人PBP COTTON代表理事 葛西龍也氏に聞く「目の前の課題と格闘してたら結果的に「SDGs」になっていた」 インド産オーガニックコットン製品に基金を付けて販売し、集まった基金でインドの貧困綿農家の有機農法転換を支援するPBPコットンプロジェクト。2010年にインド最貧州で本格的に活…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2762字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第109回−−GAFA分割を含む「競争促進政策」の注意点
リーダーのためのDX(デジタルトランスフォーメーション)超入門−−第22回−−アマゾンの“デジタル医療”がもたらす脅威
話題の本−−ブックレビュー−−『女性たちが見ている10年後の消費社会 市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」』『データから真実を読み解くスキル』『むかしむかしあるところに、哲学者がやってきた。』ほか
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『福島モノローグ』
話題の本−−新書−−『日本の分断』『検閲官』『いつまでも親がいる』『大河ドラマの黄金時代』


