マネー潮流−−はしゃぎすぎ? スーパーサイクル論
週刊東洋経済 第6975号 2021.3.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6975号(2021.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1612字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (314kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38頁目 |
マネー潮流はしゃぎすぎ? スーパーサイクル論 昨年11月の本欄で筆者は脱炭素・グリーン電化がテーマになり、商品相場のグリーンサイクルが到来すると予測した。3カ月後の今、銅を筆頭にグリーン電化に必要なメタルは軒並み高値を更新している。 車のEV(電気自動車)化で最も恩恵を受ける銅はコロナ危機下の昨春に4600ドルの安値をつけた後、11月に7000ドル、直近は9250ドルをつけている。電池材のニッケル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1612字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−見えた8つのトレンド コロナで世界はこう変わる
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−始まった脱シリコンバレー コロナで加速「テックジット」
少数異見−−コロナとトランプが生んだ「孝行息子」の正体
【第1特集 コロナ倒産 最終局面】−−危機はこれからが本番! コロナ倒産 最終局面−−資本不足企業が続出! 急増必至のコロナ倒産
【第1特集 コロナ倒産 最終局面】−−PART1 危ない企業のカウントダウン−−吹き飛んだインバウンド需要と上場の夢 負債額最大のコロナ破綻


