ニュースの核心−−ミャンマーのクーデターとアジアの経験
週刊東洋経済 第6975号 2021.3.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6975号(2021.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (169kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心ミャンマーのクーデターとアジアの経験 「人間の能力はそれほど高くなく、とくに賢い人も、とくにアホな人もいない」と、世界史通として有名な立命館アジア太平洋大学の出口治明学長は言う。だから人類は、よい歴史も悪い歴史も繰り返しながら、少しずつ前に進んでいくのだと。 ミャンマーでクーデターが発生してひと月が経った。国民の大部分が国母として慕うアウンサンスーチー国家顧問を国軍が軟禁し、昨年11…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−リモートで実現する副業人材の戦略活用
目次2021年3月13日号
編集部から
ニュース最前線−−01 米長期金利急騰で株価下落 一服でも拭えない不透明感 02 希代のカリスマが退任 スズキが立ち向かう難局 03 社員の新聞補助に大ナタ 朝日新聞、赤字への危機感
スペシャルリポート−−福島原発事故から10年 終わりなき廃炉の道のり


