話題の本−−著者に聞く 『不寛容論アメリカが生んだ「共存」の哲学』を書いた 国際基督教大学教授 森本あんり氏に聞く−−「礼節」さえわきまえれば嫌なやつとも一緒にはいられる
週刊東洋経済 第6968号 2021.2.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6968号(2021.2.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2720字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (541kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
話題の本著者に聞く 『不寛容論アメリカが生んだ「共存」の哲学』を書いた 国際基督教大学教授 森本あんり氏に聞く「礼節」さえわきまえれば嫌なやつとも一緒にはいられる 17世紀、植民地時代の米国で、政治権力が法律で礼拝を強いる教会制度に異議を唱え、また、「英国王に米国の土地を植民者に与える権利はない」とし、先住民から土地を譲り受けてロードアイランドを建設したロジャー・ウィリアムズ。互いの内心の自由の尊…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2720字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第101回−−どのような格差が是正されるべきなのか
リーダーのためのDX(デジタルトランスフォーメーション)超入門−−第14回−−米国が圧倒する「自動運転」の現在地
話題の本−−ブックレビュー−−『縮訳版 戦争論』『コロナ危機の政治 安倍政権vs.知事』『世紀の愚行 日本外交失敗の本質』『愚直な検事魂 思い出の事件等とその真実』
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『アルツハイマー征服』
話題の本−−新書−−『グローバル・タックス』『アパレルの終焉と再生』『未来のカタチ』『西洋美術とレイシズム』


