![](/QTKW/image/kiji/202011/QTKW20201114TKW038.jpg)
話題の本−−著者に聞く 『標本バカ』を書いた 国立科学博物館 動物研究部研究主幹 川田伸一郎氏に聞く−−「アフリカゾウはいったん埋め 2年後掘り起こして標本に」
週刊東洋経済 第6955号 2020.11.14
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6955号(2020.11.14) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2730字) |
形式 | PDFファイル形式 (488kb) |
雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
話題の本著者に聞く 『標本バカ』を書いた 国立科学博物館 動物研究部研究主幹 川田伸一郎氏に聞く「アフリカゾウはいったん埋め 2年後掘り起こして標本に」 車線上の無残な動物の轢死体(れきしたい)。瞬時に目をそむけ、遭遇した不運を呪った経験はないだろうか。しかし筆者は違う。「かわいそうに」を飛び越えて、噴き出す感情は「もったいない!」。──動物園でキリンが死んだとか、海岸にクジラが漂着したとか、連絡…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2730字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- クラシック音楽最新事情−−第90回−−難関コンクールの覇者 チェロの超新星が登場
- ライバルに差をつける「英語雑談力」入門−−No.90 今週のフレーズ&ワード spontaneous(自然に出てくる、自発的な)
- 話題の本−−ブックレビュー−−『リベラリズム 失われた歴史と現在』『働き方改革の世界史』『世界の美しい住宅』『ミツバチと文明 宗教、芸術から科学、政治まで文化を形づくった偉大な昆虫の物語』
- 話題の本−−厳選ノンフィクション−−『地下世界をめぐる冒険 闇に隠された人類史』
- 話題の本−−新書−−『沈みゆくアメリカ覇権』『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』『学校制服とは何か』『天才 富永仲基』