![](/QTKW/image/kiji/202009/QTKW20200912TKW036.jpg)
話題の本−−著者に聞く 『一八〇秒の熱量』を書いた 映像作家 山本草介氏に聞く−−「密着したボクサーの挑戦はテレビの枠に収まらなかった」
週刊東洋経済 第6942号 2020.9.12
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6942号(2020.9.12) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2671字) |
形式 | PDFファイル形式 (395kb) |
雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
話題の本著者に聞く 『一八〇秒の熱量』を書いた 映像作家 山本草介氏に聞く「密着したボクサーの挑戦はテレビの枠に収まらなかった」 年齢制限による引退が迫る36歳のB級ボクサー米澤重隆。引退回避のため、9カ月以内にチャンピオンとなることを目指す。誰が見ても無謀な挑戦だったが、ボクサーの情熱が周囲を巻き込み、やがて奇跡が起き始める。──2013年に放送が終了した番組を、今なぜ本にしたのですか。 NHK…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2671字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 人が集まる街、逃げる街 −−第139回 蒲郡市 愛知県−−新旧の観光スポットが共存する街
- クラシック音楽最新事情−−第81回−−パイプ数5898本 巨大オルガンの音色
- 話題の本−−ブックレビュー−−『現代アメリカ政治外交史 「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』『コロナ・ショックは世界をどう変えるか 政治・経済・社会を襲う危機』『寡黙なる饒舌 建築が語る東京秘史』ほか
- 話題の本−−厳選ノンフィクション−−『その名を暴け #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い』
- 話題の本−−新書−−『イスラームからヨーロッパをみる』『「生存競争(サバイバル)」教育への反抗』『13億人のトイレ 下から見た経済大国インド』『世紀の落球』