経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第76回−−過剰な「病床確保」は医療提供体制を弱める
週刊東洋経済 第6936号 2020.8.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6936号(2020.8.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3019字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (285kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
経済学者が読み解く現代社会のリアル第76回過剰な「病床確保」は医療提供体制を弱める 「最大9.5万人の入院が必要」、感染第2波の入院推計として、6月19日に厚生労働省の専門家会議が示した数値だ。18通りの想定のうち、高齢者が全国で同時期に感染し、かつ感染力が強く自粛要請も遅れるという最悪の場合の数値だが、感染症専門家の強い危機感がうかがえる。 これに先立ち政府が5月27日に閣議決定した第2次補正予…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3019字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 脱炭素 待ったなし】−−PART3 前進する再エネ−−脱炭素キーパーソンに聞く 日本経済団体連合会会長 中西宏明 「日本企業も脱炭素に本腰 電力に投資呼び込む必要」
知の技法 出世の作法−−第640回−−敵基地攻撃能力をめぐる自民党の危険なアプローチ
人が集まる街、逃げる街 −−第134回 出雲市 島根県−−大社頼みから一歩踏み出せるか
クラシック音楽最新事情−−第76回−−エンニオ・モリコーネ 映画音楽の巨匠、逝く
話題の本−−著者に聞く 『トンネル誕生』を書いた 写真家 山崎エリナ氏に聞く −−「黄金色の幻想的な世界が出現 産道にたたずむ胎児のよう」


