
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『下級国民A』
週刊東洋経済 第6913号 2020.4.4
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6913号(2020.4.4) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1543字) |
形式 | PDFファイル形式 (358kb) |
雑誌掲載位置 | 106頁目 |
話題の本厳選ノンフィクション『下級国民A』下級国民A赤松利市 著格差社会が生み落とすもの 美しい国の不都合な真実HONZレビュアー 鰐部祥平 本書は62歳で「住所不定無職」の新人作家として鮮烈なデビューを果たした作家、赤松利市が経験した、東日本大震災の復興事業に関するルポルタージュだ。 著者、赤松は35歳で起業し、一時は年収2000万円を超えていた。しかし、ある事情により会社は倒産。以後、厳しい生…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1543字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 話題の本−−著者に聞く 『裁判官も人である 良心と組織の狭間で』を書いた ジャーナリスト 岩瀬達哉氏に聞く−−「司法は行政の一部」なのか 統制され不自由な裁判官
- 話題の本−−ブックレビュー−−『日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険』『BIG NINE 巨大ハイテク企業とAIが支配する人類の未来』『もうひとつのモンテレッジォの物語』『砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか』
- 話題の本−−新書−−『地経学とは何か』『エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主』『五輪スタジアム 「祭りの後」に何が残るのか』『それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり』
- ライバルに差をつける「英語雑談力」入門−−No.60 今週のフレーズ&ワード accommodate(適応する/応える/収容する)
- 楽しみながら知識が身に付く経済クロスワード−−第32回−−今週のテーマは〈民法〉