![](/QTKW/image/kiji/202002/QTKW20200201TKW019.jpg)
【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−地震 東京北東部の危険度が高い 首都直下地震への備えは不十分 進まない用地買収と耐震化
週刊東洋経済 第6902号 2020.2.1
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6902号(2020.2.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2691字) |
形式 | PDFファイル形式 (528kb) |
雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 |
【特集 衝撃! 住めない街】Part1 災害編地震 東京北東部の危険度が高い 首都直下地震への備えは不十分 進まない用地買収と耐震化いつ起きてもおかしくない首都直下地震。だが、対策事業は予定より遅れている。 死者2万3000人、負傷者12万3000人、帰宅困難者800万人──。 首都直下でマグニチュード7クラスの地震が起きたときの首都圏での最大被害想定だ。内閣府の中央防災会議が東日本大震災を受けて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2691字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−水害 台風19号が残した爪痕 追いつかない水害対策
- 【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−営業再開できない施設も 商業施設で浸水被害が相次ぐ必然
- 【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−電力1 水害や地震で憂慮されるシナリオ 大規模災害で停電が深刻化 東電の対策の進捗度と限界
- 【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−電力2 大震災・水害にどう備えるべきか 企業は電力供給源を多重化 個人は電気火災の防止を
- 【特集 衝撃! 住めない街】−−Part1 災害編−−対談 インフラ更新費は年9兆円 まずは公共施設の削減を 東洋大学 経済学部教授 根本祐二×慶応大学 経済学部教授 土居丈朗