少数異見−−「孤独のグルメ」に見る現代人の自由の代償
週刊東洋経済 第6901号 2020.1.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6901号(2020.1.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1009字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (116kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
少数異見「孤独のグルメ」に見る現代人の自由の代償 年末年始、紅白歌合戦も知らない曲ばかりで、つい見てしまったのがテレビ東京「孤独のグルメ 大晦日スペシャル」である。 主人公の井之頭五郎氏は個人で輸入雑貨商を営み、独身という設定。ゆえに「ぼっち飯」がデフォルトになっていて、普通なら世間の同情を買うところである。しかるにそれこそが、現代人にとって最高の自由でありぜいたくである、という仮説がこのドラマの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1009字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−中国動態−−「民主的」なブロックチェーン デジタル人民元との相性いかに
マネー潮流−−欧州金融機関のジレンマ
【第1特集 「氷河期」を救え!】−−どこまで進む? 就労支援 「氷河期」を救え!
【第1特集 「氷河期」を救え!】−−ルポ 不遇な時代を生き抜いた、4人の男女の肖像−−報われぬ氷河期世代のリアル
【第1特集 「氷河期」を救え!】−−Interview 千葉商科大学 専任講師 働き方評論家 常見陽平−−氷河期世代の就職難は構造的に生み出された


