経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第48回−−最低賃金の引き上げで生産性は上がるのか
週刊東洋経済 第6899号 2020.1.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6899号(2020.1.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2893字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
経済学者が読み解く現代社会のリアル第48回最低賃金の引き上げで生産性は上がるのか 最低賃金の上昇が続いている。2019年度の額面は06年度と比べて、全国平均で約34%上昇した。この間、物価はあまり上がっていないため、労働市場に大きな変化が起こっていることがうかがえる。 最低賃金の引き上げは、低賃金労働者の貧困対策としての役割が期待される一方で、経営者にとっては悩ましい政策でもある。増加した分の人件…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2893字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 病院が壊れる】−−PART2 民間病院の危機−−都心ブランド病院の天国と地獄 債務超過の三井記念病院 外来患者が増える順天堂
知の技法 出世の作法−−第612回−−仕事に活用できる メモの技法2.
人が集まる街、逃げる街−−第106回 小樽市 北海道−−美しい街並みと豊富な海産物
クラシック音楽最新事情−−第48回−−今年生誕250年 主役はベートーヴェン
ひと烈風録−−第65回「髪と歯の再生」でリード 異色研究者の波瀾万丈−−理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー 辻孝(つじ・たかし)


