【スペシャルリポート 首都浸水】−−見過ごされてきた浸水対策 マンション防災の死角
週刊東洋経済 第6888号 2019.11.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6888号(2019.11.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2503字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1375kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
【スペシャルリポート 首都浸水】見過ごされてきた浸水対策 マンション防災の死角首都圏各地でマンション停電が相次いだ。規制や物件選びに影響も。 川崎市内の武蔵小杉駅前に立つタワーマンションは台風19号で地下階の配電盤が浸水し、停電・断水に陥った(左写真の左側建物)。台風から3日後、そのマンションの前には規制線が張られ、電力会社の営業車がひしめいていた。 紺青色のツナギ姿の作業員十余名が待機する傍らで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2503字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
深層リポート−−02 大躍進遂げた日本ラグビー 「ベスト8」進出の重み
【スペシャルリポート 首都浸水】−−台風19号の深い爪痕 首都浸水
【スペシャルリポート 首都浸水】−−福島県の工場が多数被災 供給網寸断の影響長引く
【スペシャルリポート 首都浸水】−−東北被災地でも浸水被害 津波対策への偏重に疑問符
【スペシャルリポート 首都浸水】−−Interview 東洋大学 理工学部建築学科 教授 野澤千絵−−台風19号がもたらした教訓 「災害に弱い土地の利用規制を考えよ」


