トップに直撃−−三菱重工業 社長 泉澤清次−−タービンの高効率化で環境問題に貢献する
週刊東洋経済 第6883号 2019.10.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6883号(2019.10.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1304字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (245kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
トップに直撃三菱重工業 社長 泉澤清次タービンの高効率化で環境問題に貢献する 造船やタービン、航空機など幾多のものづくり事業を抱える三菱重工業。事業会社化を進めるなど8年にも及ぶ構造改革を経て、「攻め」の戦略が問われている。ただ、火力や原子力発電所は環境問題への対応で逆風が強まり、新たに参入した小型航空機は開発遅れで多額の費用を費やした。そんな中、どう成長戦略を描くのか。 (聞き手 高橋玲央)──…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1304字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
深層リポート−−02 またも認知症薬の開発中止 エーザイが迎えた正念場
新規上場企業の実力を探る「会社四季報」ルーキー登場−−【7064】ハウテレビジョン−−優秀な学生を囲い込み、高単価な求人獲得
フォーカス政治−−真の課題に向き合わない安倍政治の「終わり方」
グローバル・アイ−−トランプ氏の異常さはここまで来た/欧州中央銀行の勇み足 量的緩和再開は早すぎる
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−悪化し続ける米国財政 予算審議の影響は日本にも


