【第2特集 暗転する世界経済】−−円建ては約40年ぶりの高値圏−−金利低下で輝きを増す金 波乱要因は地政学リスク
週刊東洋経済 第6877号 2019.9.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6877号(2019.9.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (238kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84頁目 |
【第2特集 暗転する世界経済】円建ては約40年ぶりの高値圏金利低下で輝きを増す金 波乱要因は地政学リスク米中対立やブレグジットの展開次第で価格は乱高下へ。 世界的に不確実性と景気失速懸念が高まる中、国際商品市場では工業用の原油や銅、アルミなどの価格が低迷する一方、蓄財・投資用の資産となる金の価格上昇が目立っている。 国際指標のニューヨーク商品取引所の金先物価格(中心限月清算値)は9月3日現在、1ト…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 暗転する世界経済】−−金利・為替・企業業績を検証 暗転する世界経済
【第2特集 暗転する世界経済】−−世界経済の展望を聞く 国際公共政策研究センター 理事長 田中直毅−−米中摩擦は長期戦が不可避 中国の景気対策は限界に
【第2特集 暗転する世界経済】−−世界経済の悪化で日本企業も道連れ−−中国減速に円高が追い打ち 迫る業績下方修正ラッシュ
【第3特集 セブン、イオンの盲点】−−悩める小売り2大巨頭 セブン、イオンの盲点
【第3特集 セブン、イオンの盲点】−−スポーツ専門店、アパレル会社…−−専門店の苦境が目立つイオン 「連邦制経営」に生じたひずみ


