【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−後醍醐天皇 文化の庇護者の役割 独裁者と文化人 多面的な顔
週刊東洋経済 第6877号 2019.9.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6877号(2019.9.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2632字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (709kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
【第1特集 天皇と日本史】第1章 日本史における天皇後醍醐天皇 文化の庇護者の役割 独裁者と文化人 多面的な顔公武政権を実現。専制君主であると同時に、一流の文化人であった。 日本の中世に登場する天皇で、後醍醐天皇(1288〜1339年)は後鳥羽天皇(1180〜1239年)とともに歴史に大きな足跡を残している。 後鳥羽天皇は鎌倉幕府と対立し兵を挙げたものの敗れ(承久の乱)、隠岐に配流され亡くなった。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2632字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−律令国家の創始者 天武・持統天皇 国の基礎をつくった天皇夫婦
【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−院政の創始者 白河天皇 見直される「院政」の意味
【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−天皇の復権を図った 光格天皇 密(ひそ)かに幕末への流れを用意
【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−明治天皇は大帝に変貌した 「日本の近代化」を体現
【第1特集 天皇と日本史】−−第1章 日本史における天皇−−最高司令官としての昭和天皇 時代遅れの「統帥」の仕組み


