経済を見る眼−−新大学入試で浮上した「採点問題」
週刊東洋経済 第6870号 2019.7.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6870号(2019.7.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1389字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼新大学入試で浮上した「採点問題」 2021年1月から始まる新しい大学入学共通テストをめぐって、紛糾する事態が生じた。NHKによれば、記述式問題の採点者に、学生アルバイトを含めることを文部科学省が認めたという。機械採点のできない記述式に1万人の採点要員が必要だからだ。 これに対し、入試の公平さが保証されるのかという批判が相次いだ。採点者が誰であれ、採点にズレが生じることは避けられないが、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1389字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−ドイツ銀行の転落が意味するもの
目次2019年7月27日号
編集部から
ニュース最前線−−01 問題契約横行のかんぽ生命 郵便局員はなぜ暴走したか
ニュース最前線−−02 トヨタが販社改革を加速 覚悟を迫る「アンケート」


